![]()  | 
    
| 科目名/Course: 海外インターンシップ/Overseas Internship | |
| 科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          海外インターンシップ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Overseas Internship | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          24271701 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          情報工学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          人間情報工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○伊藤 照明 , 滝本 裕則 , 妻屋 彰 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              伊藤 照明(月曜日3限(2112室))
               滝本 裕則(木曜5限, 2608室) 妻屋 彰(木曜4,5時限(2603室)をオフィスアワーとします. その他の時間でも都合がつけば受け付けますので希望者は事前に電子メールで連絡願います。)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2023年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          通年集中 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          2年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          1.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2023/03/01 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            英語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            複数教員担当 | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            本科目は、英語で実施する海外インターンシッププログラムに参加し、異文化環境における英語によるコミュニケーション力の向上と、グローバルマインドの育成を目的とする。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            グローバル教育、コミュニケーション英語、異文化体験、海外研修 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
?英語によるコミュニケーションを通じた活動に積極的に取り組める学生であることを履修要件とする。 ?インターンシップは、現地参加型とオンライン型を企画し、コロナ禍の影響を鑑みて、実施形態を決定する。 ?インターンシップ実施先はマレーシアマラッカ技術大学および在マレーシア日系企業等を予定している。 ?現地参加型の履修生には、大学学生寮、食事、マレーシア国内における交通手段などの手配を予定している。 ?現地参加型の履修生には乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网規定による旅費の補助が支給される。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    個別の実習課題ごとに必要に応じて資料等が配布される | 
| 参考文献等 /References  | 
	    個別の実習課題ごとに必要に応じて資料等が配布される | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    
?英語によるコミュニケーションを身につける学内外の活動に参加することを勧める。 ?社会人,企業人としてのマナーやルール,コミュニケーション技術などが学べる講習会への参加や関連書籍の購読を勧める。  | 
	  
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    特になし | 
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    
本科目は、以下のアクティブラーニングを採用している ?グループワーク ?ディスカッション ?ディベート ?プレゼンテーション ?課題  | 
	  
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    該当しない | 
| 備考 /Notes  | 
	    
①授業形式に関する事項 「本科目は、現地の大学?企業で実施する現地参加型とオンラインにて実施するオンライン型を企画し、コロナ禍の影響を鑑みて、一部または全部をオンライン授業で実施する可能性がある。」 ?実施不能を理由として授業が成立しない場合には、年度末までに履修登録を解除する。 ?やむを得ない事情により参加不能となる場合は、速やかに教学課窓口に報告すること。  | 
	  
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [ガイダンス(4月下旬)] ?インターンシップ概要説明会を実施  | 
                ||
| 2 | 2 | [参加登録(4月-5月)] ?エントリーシートを作成?提出 ?インターンシップ受け入れ先を調整  | 
                派遣先国に関する予備知識を学習する | |
| 3 | 3 | [事前準備(6月-7月)] ?渡航準備  | 
                パスポート準備、航空券手配、予防接種など渡航に必要な準備を行う | |
| 4 | 4 | [事前研修(8月)] ?研修先教員によるオンラインセミナー ?研修先学生とのオンラインもしはオフライン交流  | 
                英語での講義と交流のための基礎学習 | |
| 5 | 5-13 | [インターンシップ実施(2月)] ?海外インターンシップを実施(2月4週目の8日間を予定) ?一日の振り返りとして、毎日の日報を作成  | 
                その日の研修内容についての復習 | |
| 6 | 14 | [報告書作成(2月)] ?受け入れ先へのお礼状の作成 ?研修レポート作成 ?報告用PPT作成  | 
                英文レターの書き方を練習する | |
| 7 | 15 | [報告会(3月)] ?報告会での発表(3月予定)  | 
                
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 英語による円滑なコミュニケーションをとり、与えられた業務を計画的に遂行することができる。(F、G) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 2 | 実習先から与えられた課題をこれまでに修得した知識?技術をもとに解決することができる。(G) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 異文化による環境で、与えられた仕事をチームワークで行うことができる。(H) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 4 | 実習報告書をまとめ,英語で発表することができる。(F) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            取り組み状況 | 実習先の評価 | 事後における発表等 | レポート | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 英語による円滑なコミュニケーションをとり、与えられた業務を計画的に遂行することができる。(F、G) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 2 | 実習先から与えられた課題をこれまでに修得した知識?技術をもとに解決することができる。(G) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 異文化による環境で、与えられた仕事をチームワークで行うことができる。(H) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 4 | 実習報告書をまとめ,英語で発表することができる。(F) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            30 | 20 | 30 | 20 | |||