![]()  | 
    
| 科目名/Course: 研究ゼミナール/ | |
| 科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          研究ゼミナール | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          |
| 時間割コード /Registration Code  | 
          17007901 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          保健福祉学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          子ども学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○安久津 太一 , 京林 由季子 , 池田 隆英 , 樟本 千里 , デスマレス エリック , 小畑 千晴 , 高橋 多美子 , 江頭 智宏 , 中野 菜穂子 , 新山 順子 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              安久津 太一 (木曜日3限、西共通棟2階5227安久津研究室 、メールでアポイントメントをお願いできますと幸いです。上記以外随時面談可能ですので、お申し込みください。オンラインも対応いたします。)
               京林 由季子(前期 金曜3限 5214研究室 後期 火曜4限 5214研究室) 池田 隆英(前期?後期ともに,月曜日?3限(5120研究室) ※リモートでの対応も行います。まずは,メール等にてご連絡下さい。) 樟本 千里(月曜日5限(5125室)) デスマレス エリック(火曜日12:00−13:00 or by appointment (ericd@fhw.oka-pu.ac.jp)) 小畑 千晴(5113研究室 月曜日3限目) 高橋 多美子(火曜日4限 5217研究室) 江頭 智宏(水曜日5時限) 中野 菜穂子(前?後期とも火曜5限 ) 新山 順子(金曜日5限 5226研究室)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2024年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          通年 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          4 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2024/03/11 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
4年間の学業の集大成として、担当教員及び副担当教員からアドバイスを受けつつ、子ども学における未知の課題から自主的にテーマを選び、卒業研究を遂行する。既存の先行研究等に検討を加えつつ、適切な研究方法(量的?質的調査、実験、観察、事例研究、文献研究等)を用いて研究を進める。最終的に、科学論文の形式に従って、論理的で説得力ある卒業論文を作成し、プレゼンテーションの方法を身に付けて、卒業研究の発表を行う。 1. 保健福祉学における未知の課題について取り組み、知見を得ることができる(E) 2. 科学論文の形式に従って、論理的で説得力のある卒業論文を作成することができる(E) 3. プレゼンテーションの方法を身につけ卒業研究の発表を行うことができる(E)(G)  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            3年次までのゼミナールの積み重ねを土台に、研究を深める。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    各教員から指示する。 | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    適宜指示する。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    適宜指示する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    担当教員の指導のもと、計画的に研究を進める。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    なし。 | 
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    本授業では、プレゼンテーション、討議などのアクティヴ?ラーニングを適宜取り入れている。 | 
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    別途記載 | 
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 2 | 2 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 3 | 3 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 4 | 4 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 5 | 5 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 6 | 6 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 7 | 7 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 8 | 8 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 9 | 9 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 10 | 10 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 11 | 11 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 12 | 12 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 13 | 13 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 14 | 14 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 15 | 15 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 16 | 16 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 17 | 17 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 18 | 18 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 19 | 19 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 20 | 20 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 21 | 21 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 22 | 22 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 23 | 23 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 24 | 24 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 25 | 25 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 26 | 26 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 27 | 27 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 28 | 28 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 29 | 29 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| 30 | 30 | [卒業研究論文の作成と発表] 担当教員の指導のもと、卒業研究論文を作成するとともに、卒業研究の発表を行う。  | 
                各自の研究テーマに沿った研究、及び卒業研究論文の執筆を行う。 | 適宜配布する。 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 幼児教育学?保育学、並びにその関連分野における課題発見を通して、知見を得ることができる。(E) | ○ | ○ | ○ | ||||
| 2 | 科学論文の形式に従って、論理的で説得力のある卒業論文を作成することができる(E) | ○ | ○ | ○ | ||||
| 3 | 指導教員等の助言を得ながらプレゼンテーションの方法を身につけ、卒業研究の発表を行うことができる(E)(G) | ○ | ○ | ○ | ||||
| 4 | 課題解決に必要な自己管理能力及びマネジメント力や、自他の役割を理解し、多様な人々と協調?協働して研究する力を身に付けている(E)(G) | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            論文 | プレゼンテーション | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 幼児教育学?保育学、並びにその関連分野における課題発見を通して、知見を得ることができる。(E) | ○ | ○ | ||||
| 2 | 科学論文の形式に従って、論理的で説得力のある卒業論文を作成することができる(E) | ○ | ○ | ||||
| 3 | 指導教員等の助言を得ながらプレゼンテーションの方法を身につけ、卒業研究の発表を行うことができる(E)(G) | ○ | ○ | ||||
| 4 | 課題解決に必要な自己管理能力及びマネジメント力や、自他の役割を理解し、多様な人々と協調?協働して研究する力を身に付けている(E)(G) | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            70 | 30 | |||||