![]()  | 
    
| 科目名/Course: タイポグラフィ演習Ⅰ/Typography I | |
| 科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          タイポグラフィ演習Ⅰ | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Typography I | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          35000801 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          デザイン学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          ビジュアルデザイン学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○野宮 謙吾 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          野宮 謙吾(水曜日 6限、3603研究室) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2024年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年,3年,4年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2024/02/29 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            視覚イメージの伝達手段として効果的に文字表現を行う手法を学習する。タイプフェイスの選択、形態のバランス、字間等スペーシング他文字要素に関する理解と感覚を深め、目的に応じた美しい文字組表現の為の技能を高める。制作はハンドワークで行う。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
文字デザインに対する関心?意欲 集中力  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    レタリングに必要な用具を準備すること。 | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用しません。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    
?白石和也, 工藤剛, 河地知木著、「タイプフェイスとタイポグラフィ」、九州大学出版会、1998 乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网附属図書館に書籍が所蔵されています。 https://opac.lib.oka-pu.ac.jp/opac/search?isbn=487378557X  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    日頃より書体や文字デザインについて関心を持ち、資料収集に努めること。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    
本授業では以下のアクティブ?ラーニングを採用している。 ?プレゼンテーション ?相互評価 ?宿題  | 
	  
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    該当しない | 
| 備考 /Notes  | 
	    
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション] 授業の概要 小課題 課題1説明  | 
                スペーシング実験の準備 | 授業の概要 課題資料 書体サンプル  | 
              
| 2 | 2 | [課題1 和文書体(横組)] スペーシングの実験  | 
                スペーシング実験、ケント紙への転写 | 課題資料 | 
              
| 3 | 3 | [課題1 和文書体(横組)] ケント紙への転写、制作  | 
                制作 | 課題資料 | 
              
| 4 | 4 | [課題1 和文書体(横組)] 制作、仕上げ  | 
                制作 | |
| 5 | 5 | [課題1 和文書体(横組)] 提出、講評 課題2説明  | 
                制作 スペーシング実験の準備  | 
                課題資料 書体サンプル  | 
              
| 6 | 6 | [課題2 和文書体(縦組)] スペーシングの実験  | 
                スペーシング実験、ケント紙への転写 | 課題資料 | 
| 7 | 8 | [課題2 和文書体(縦組)] 制作、仕上げ  | 
                制作 | 課題資料 | 
| 8 | 7 | [課題2 和文書体(縦組)] ケント紙への転写、制作  | 
                制作 | |
| 9 | 9 | [課題2 和文書体(縦組)] 提出、講評 課題3説明  | 
                制作 スペーシング実験の準備  | 
                課題資料 書体サンプル  | 
              
| 10 | 10 | [課題3 欧文書体] スペーシングの実験  | 
                スペーシング実験、ケント紙への転写 | 課題資料 | 
| 11 | 11 | [課題3 欧文書体] ケント紙への転写、制作  | 
                制作 | 課題資料 | 
| 12 | 12 | [課題3 欧文書体] 制作、仕上げ  | 
                制作 | |
| 13 | 13 | [課題3 欧文書体] 提出、講評 課題4説明  | 
                制作 アイデア出し  | 
                課題資料 | 
| 14 | 14 | [課題4 ロゴタイプ] アイデア出し、アイデアの決定、制作  | 
                制作 | 課題資料 | 
| 15 | 15 | [課題4 ロゴタイプ] 提出、講評、まとめ  | 
                制作 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | タイポグラフィ分野の基礎知識を身に付けることができる(C-2) | ○ | ||||||
| 2 | 字形、スペーシング等、文字要素に関する感覚と技術を身に付けることができる(C-2) | ○ | ○ | |||||
| 3 | 文字組を行うために必要な要件を理解し、適切に表現することができる(C-2) | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            提出作品 | 授業態度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | タイポグラフィ分野の基礎知識を身に付けることができる(C-2) | ○ | ○ | ||||
| 2 | 字形、スペーシング等、文字要素に関する感覚と技術を身に付けることができる(C-2) | ○ | ○ | ||||
| 3 | 文字組を行うために必要な要件を理解し、適切に表現することができる(C-2) | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            90 | 10 | |||||