![]()  | 
    
| 科目名/Course: 災害医療援助特論(R4以前入学生用)/SEMINAR IN DISASTER MEDICAL COUNSELING | |
| 科目一覧へ戻る | 2024/09/10 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          災害医療援助特論(R4以前入学生用) | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          SEMINAR IN DISASTER MEDICAL COUNSELING | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          50510501 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          大学院 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          |
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○森本 美智子 , Archana Shrestha Joshi , 大西 彰 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          森本 美智子(水曜日:11:50~12:40、6401室 ) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2024年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          前期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          1年,2年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2024/03/21 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            複数教員担当 | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
【授業概要】 実際の災害医療の現場での活動にかかわる講義、また生死について考える時間を設け、災害に直面した人々への洞察も深める。人命、医療、災害について多角的に考える視点を身につけるために各分野の専門家が講義する。 【目的】 1. 災害医療の現場について、想像力を働かせ、災害による問題を論じることができる。 2. 現状に応じて柔軟な考え方や対処の仕方を身につけ、危機管理や災害への備えの理解を深めることができる。 3. 災害により様々な状況に生きる人々を理解し,健康に与える影響や人命を尊重する見識を深めることができる。 4. 災害に対応する社会システムについて理解を深めることができる。  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            
能力 1.災害医療の現場について、想像力を働かせる能力 2.現状に応じて柔軟な考え方や対処の仕方を身に着ける努力 3.様々な状況に生きる人々への理解を深め、人命を尊重する見識を深める能力 4.災害に対応する社会システムについて理解を深める能力 キーワード 災害医療,人命尊重,社会システム,想像力、災害時の健康課題、健康支援、災害の備え  | 
          
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
土曜日に集中講義を行う。 日程は確定次第、乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网及び学内の掲示板に掲示します。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    特にありません。 | 
| 参考文献等 /References  | 
	    適宜配布する。 | 
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    災害医療の情報に注意する。国、岡山県、総社、世界、AMDAの活動を知ることは、災害医療の実際を学ぶ上で大変役に立ちます。インターネットでAMDAのホームページにアクセスして主体的に学んでください。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    本科目は、大学の副専攻「吉備の杜プロデュサー」認定のための要件科目の一つである。 | 
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    主体的に計画性を持ち、講義の臨む。 | 
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    看護師、および各分野で災害医療の実務経験のある教員が、実務経験を生かして災害医療援助の教育を行う。 | 
| 備考 /Notes  | 
	    事前学習を行う。講義は指定日に参加する。兵庫県立大学、岡山県、AMDA、総社市、大学と協働で教育を行う。 | 
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [オリエンテーション、災害の基礎] 災害の定義?分類?国内外での災害発生の状況、災害により発生する問題等について論じる。  | 
                文献k検索、読む | 適宜配布 | 
| 2 | 2 | [災害リスク管理 ] 災害リスク管理の基本的枠組みと国内の災害リスク管理の体制、制度、仕組みについて理解を深める。  | 
                文献k検索、読む | 適宜配布 | 
| 3 | 3 | [保健医療分野における災害対応 ] 保健医療分野における災害対応の仕組みについて理解を深める。  | 
                文献k検索、読む | 適宜配布 | 
| 4 | 4 | [災害が人の生活と健康に与える影響 ] 災害が人の生活や健康にどのような影響を与えるかについて多角的視点から検討する。  | 
                文献k検索、読む | 適宜配布 | 
| 5 | 5 | [災害への備え ] 個人として、社会として、専門職として、災害に備えてどのような活動?行動が求められるかについて議論する。  | 
                文献k検索、読む | 適宜配布 | 
| 6 | 6 | [日本国内での災害被災地の支援活動  ] 災害被災地での様々な支援活動の現場経験のある講師陣による具体的な事例報告を通して、接点分野への理解を深める。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 7 | 7 | [海外での災害医療支援活動 ] 海外の災害医療支援の事例について具体的な報告を通して視野を広める。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 8 | 8 | [災害と疫学 ] 災害と疫学について考える。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 9 | 9 | [災害時における要支援者 ] 災害時要支援者の置かれている状況について考える。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 10 | 10 | [被災者の心理 ] 災害に遭遇した人々の心理的支えについて考える。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 11 | 11 | [災害と人間関係 ] 災害救援における人間関係を論じる。  | 
                AMDAの活動を学ぶ | 適宜配布 | 
| 12 | 12 | [岡山県における危機管理 ] 岡山県における危機管理を学ぶ。  | 
                岡山県の活動を調べる | 適宜配布 | 
| 13 | 13 | [岡山県における地域防災 ] 岡山県における地域防災の取り組みを学ぶ。  | 
                岡山県の活動を調べる | 適宜配布 | 
| 14 | 14 | [総社市における防災自治組織 ] 総社市における防災自治組織の活動を学ぶ。  | 
                総社市の活動を調べる | 適宜配布 | 
| 15 | 15 | [グループワークまとめ] 講義の中で、災害における援助、課題安堵をまとめ、発表する  | 
                PPT準備 | 適宜配布 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 災害医療の現場について、想像力を働かせ,災害による問題を論じることができる。(B) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 2 | 
                                現状に応じて柔軟な考え方や対処の仕方を身につける。 (B) | 
                            ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 
                                災害により様々な状況に生きる人々を理解し,健康に与える影響や人命を尊重する見識を深めることができる。(B) | 
                            ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 4 | 
                                災害に対応する社会システムについて理解を深めることができる。(B) | 
                            ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            レポート提出 | プレゼンテーション | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 災害医療の現場について、想像力を働かせ,災害による問題を論じることができる。(B) | ○ | ○ | ||||
| 2 | 
                                現状に応じて柔軟な考え方や対処の仕方を身につける。 (B) | 
                            ○ | ○ | ||||
| 3 | 
                                災害により様々な状況に生きる人々を理解し,健康に与える影響や人命を尊重する見識を深めることができる。(B) | 
                            ○ | ○ | ||||
| 4 | 
                                災害に対応する社会システムについて理解を深めることができる。(B) | 
                            ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            80 | 20 | |||||