![]()  | 
    
| 科目名/Course: 電気機器工学/Electrical Machinery | |
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/12 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          電気機器工学 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Electrical Machinery | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          22271201 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          情報工学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          情報システム工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○德永 義孝 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          
              德永 義孝(木曜日2時限(2306室) ※2025年度はメールにてご連絡ください。)  | 
        
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2025年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年次生 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2025/02/18 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            
?授業概略:電気エネルギー変換技術を用いた電気機器は,電力系統において重要な役割を担っている.電力系統において使用される主要な電気機器について,等価回路を中心とした基礎知識と基本的な特性計算方法を学習する. ?授業目的:電力系統における主要な電気機器に関する基礎知識の習得  | 
          
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            電気回路,電磁気学,電力工学など電気工学に関する基礎的知識 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    
?本科目は全部をオンライン(オンデマンド)授業で実施する。 ?履修前に、授業掲示板の内容に注意を払うこと。 ?授業に関する連絡やレポートの提出など,「乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网」やOPU WebMail(大学メールシステム)を通じて行うことがあります.学籍番号とoka-pu.ac.jp があるメールアドレスが使用できるように準備をしておくこと。 ?pdf を閲覧できる環境を整えること。 ?手書きの解答を pdf や jpg にできる方法を準備しておくこと。  | 
	  
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    使用しない | 
| 参考文献等 /References  | 
	    
?森本雅之:「よくわかる電気機器, 第2版」,森北出版 (図書館電子ブック) ?野中作太郎:「電気機器1?2」,森北出版 など ?電気学会:「電気工学ハンドブック 第7版」,オーム社  | 
	  
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    3年次前期までに履修する関連授業科目(電気回路Ⅰ,機械物理学実験A,電力工学)の基礎知識を修得していることを前提に講義する部分がある.このため,「電気回路Ⅰ」の教科書や授業で配布された資料などで基本事項を学習しておくこと. | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    |
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    レポートの一部として、各回の授業内容を振り返る課題を設定する。 | 
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    
民間企業の研究部門や変電部門で勤務した経験があり、電気回路技術について、実務経験を含んだ説明を行う。 | 
	  
| 備考 /Notes  | 
	    本科目は全部をオンライン(オンデマンド)授業で実施する。 | 
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [授業の概要] 授業の目的と電力系統における電気機器に関する概要説明を行う.  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 2 | 2 | [対称三相交流] 電気機器における基本的な電気回路の取り扱い方について説明する.  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 3 | 3 | [変圧器1] 構造,動作原理,理想変圧器について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 4 | 4 | [変圧器2] 等価回路,三相変圧器,について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 5 | 5 | [誘導機1] 構造,回転機共通の基本原理,等価回路について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 6 | 6 | [誘導機2] 負荷時?無負荷時の特性,始動特性,誘導発電機について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 7 | 7 | [同期機1] 動作原理,等価回路について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 8 | 8 | [同期機2] 構造,同期電動機について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 9 | 9 | [交流器のまとめ] 変圧器?誘導機?同期機の各種試験,電力機器特有のインピーダンス算定法(%インピーダンス)について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 10 | 10 | [直流機1] 構造,動作原理,等価回路について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 11 | 11 | [直流機2] 励磁方式,始動方式について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 12 | 12 | [交直変換技術] 直流送電,太陽光発電,家電機器などについて  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 13 | 13 | [照明] 電球の種類,照明使用時の回路方式などについて  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 14 | 14 | [電力貯蔵] 電池,蓄電池,電力貯蔵技術について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| 15 | 15 | [まとめ] 省エネルギー,スマートグリッド,電力品質など,電気機器に関連する内容について  | 
                資料を中心とした復習 | 説明内容に関する資料 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 電力系統における電気エネルギー変換の役割について説明できる(E) | ○ | ○ | |||||
| 2 | 電気機器の等価回路について説明できる(E) | ○ | ○ | |||||
| 3 | 電気機器に関する基本的な計算ができる(E) | ○ | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            授業への参加度 | レポート | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 電力系統における電気エネルギー変換の役割について説明できる(E) | ○ | ○ | ||||
| 2 | 電気機器の等価回路について説明できる(E) | ○ | ○ | ||||
| 3 | 電気機器に関する基本的な計算ができる(E) | ○ | ○ | ||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            20 | 80 | |||||