![]()  | 
    
| 科目名/Course: 人間工学/Human Engineering | |
| 科目一覧へ戻る | 2025/09/12 現在 | 
| 科目名(和文) /Course  | 
          人間工学 | 
|---|---|
| 科目名(英文) /Course  | 
          Human Engineering | 
| 時間割コード /Registration Code  | 
          23184701 | 
| 学部(研究科) /Faculty  | 
          情報工学部 | 
| 学科(専攻) /Department  | 
          人間情報工学科/スポーツシステム工学科 | 
| 担当教員(○:代表教員)
                             /Principle Instructor (○) and Instructors  | 
          ○齋藤 誠二 | 
| オフィスアワー /Office Hour  | 
          齋藤 誠二(火曜日:4限目) | 
| 開講年度 /Year of the Course  | 
          2025年度 | 
| 開講期間 /Term  | 
          後期 | 
| 対象学生 /Eligible Students  | 
          3年 | 
| 単位数 /Credits  | 
          2.0 | 
| 更新日 /Date of renewal  | 
          2025/02/20 | 
|---|---|
| 使用言語 /Language of Instruction  | 
            日本語 | 
| オムニバス /Omnibus  | 
            該当なし | 
| 授業概略と目的 /Cource Description and Objectives  | 
            この講義では、人と人をとり囲むさまざまな物や環境との整合性を図る人間工学について学びます。人間工学とは何かといった基礎から進め、後半は人間工学に基づいて設計された機器、住宅、オフィスなどについて解説していきます。 | 
| 履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords  | 
            「生体機能系」の講義内容を復習しておくことが、望ましい。 | 
| 履修上の注意 /Notes  | 
	    特になし。 | 
| 教科書 /Textbook(s)  | 
	    
教科書:初めて学ぶ人間工学、岡田明、後藤義明、八木佳子、山崎和彦、吉武良治 著、理工図書株式会社 資料:作成した配布資料  | 
	  
| 参考文献等 /References  | 
	    |
| 自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework  | 
	    教科書、配布資料および参考書を熟読?復習し理解を深める。 | 
| 資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License  | 
	    特になし。 | 
| アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning  | 
	    
◇本授業では以下のアクティブラーニングを採用している。 ?グループワーク ?振り返り  | 
	  
| 実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences  | 
	    該当なし | 
| 備考 /Notes  | 
	    ◇「障害を理由とする差別の解消の推進に関する公立大学法人乐游棋牌_天天棋牌¥游戏下载官网教職員対応要領」に基づき合理的配慮を提供する. | 
| No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number)  | 
          単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description  | 
          時間外学習 /Preparation and Review  | 
          配付資料 /Handouts  | 
              
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | [ガイダンス 人間工学とは何か、どう役立つのか] シラバスに従って,授業内容や評価方法等について説明する。 人間工学とは何なのか、人間工学を支える学問分野について解説する。  | 
                配布資料 | |
| 2 | 2 | [人体寸法とデザイン] モノづくりは人の寸法を知ることから始まる。人体寸法の計測方法や設計値の算出について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 3 | 3 | [運動機能と身体機能] 人間が「動く」メカニズムを解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 4 | 4 | [感覚の種類と視覚機能] 人の感覚機能や視覚特性について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 5 | 5 | [視覚の生理と心理] 眼球の構造や視覚のメカニズム,特性について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 6 | 6 | [認知人間工学] 認知のためのわかりやすいデザインとはについて解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 7 | 7 | [ヒューマンエラーと安全設計] ヒューマンエラーの発生原因や発生を防ぐ対策について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 8 | 8 | [疲労?ストレスと快適性デザイン] 疲労の測定方法,ストレスの生理について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 9 | 9 | [ユニバーサルデザインと人間工学Ⅰ] ユニバーサルデザインとは何か、人間工学との関連について事例を用いて解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 10 | 10 | [ユニバーサルデザインと人間工学Ⅱ] ユニバーサルデザインとは何か、人間工学との関連について事例を用いて解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 11 | 11 | [機器-キーボードの人間工学設計-] キーボードを例に機器設計に必要な考え方等について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 12 | 12 | [住宅-住宅空間と設備機器の人間工学設計-] 住宅を例に空間と設備設計に必要な考え方等について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 13 | 13 | [オフィス-生産性?創造性から健康まで-] オフィスチェアを例にオフィス空間の設計について必要な考え方等について解説する。本単元に関連するグループワーク。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 14 | 14 | [情報デザインと人間工学] 人間中心設計のデザインプロセスについて解説する。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 15 | 15 | [人間工学の展望] 人間工学の課題や果たすべき役割について解説する。  | 
                配布資料の予習と振り返りシート | 配布資料 | 
| 16 | 16 | [定期試験] 筆記試験を実施する。  | 
                1~15単元の復習 | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                知識?理解 /Knowledge & Undestanding  | 
                            
                                技能?表現 /Skills & Expressions  | 
                            
                                思考?判断 /Thoughts & Decisions  | 
                            
                                伝達?コミュニケーション /Communication  | 
                            
                                協働 /Cooperative Attitude  | 
                            ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 人間工学のねらいや考え方を説明できる(E)。 | ○ | ||||||
| 2 | 人間工学の考え方に基づき、課題発見能力を身に付け、各種課題とその理由を説明できる(E)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 3 | 人間工学の考え方に基づき、人間の生理心理機能を考慮した製品設計について説明できる(E)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 4 | 人間中心設計思想に基づき、人間中心設計プロセスを説明できる(E)。 | ○ | ||||||
| 5 | 人間工学が果たすべき役割や今後の展望について説明できる(E)。 | ○ | 
| No. | 
                                到達目標 /Learning Goal  | 
                            
                                定期試験 /Exam.  | 
                            振り返りシート | グループワーク | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 人間工学のねらいや考え方を説明できる(E)。 | ○ | |||||
| 2 | 人間工学の考え方に基づき、課題発見能力を身に付け、各種課題とその理由を説明できる(E)。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 3 | 人間工学の考え方に基づき、人間の生理心理機能を考慮した製品設計について説明できる(E)。 | ○ | ○ | ○ | |||
| 4 | 人間中心設計思想に基づき、人間中心設計プロセスを説明できる(E)。 | ○ | |||||
| 5 | 人間工学が果たすべき役割や今後の展望について説明できる(E)。 | ○ | |||||
| 
                                評価割合(%) /Allocation of Marks  | 
                            70 | 15 | 15 | ||||